池袋でおいしいつけ麺をお探しの方へ、西口にある『ベジポタつけ麺 えん寺』を紹介します。
魚介と野菜と肉が溶け込んだドロドロの濃厚なスープがおいしい、池袋で人気の行列ができるつけ麺屋さんです。
- 池袋で1番と評判のつけ麺をが気になる
- 濃厚ドロドロのベジポタつけ麺が好き
- ヘルシーで食感の良い胚芽麺が食べたい
という方にオススメです。ぜひ試してください。
ベジポタつけ麺 えん寺のアクセスや営業時間など
住所 | 東京都豊島区池袋2丁目48−4 |
TEL | 03-3985-6405 |
営業時間 | 平日 11:30~16:00、17:30~23:00 土日祝 11:30~22:00 |
定休日 | なし |
場所は、池袋西口から徒歩5分ほどです。
行き方は、以下を参考にどうぞ。
- 池袋西口の出口(東武デパートのところ)を出てすぐ右折
- マツキヨと交番の間を通り過ぎて横断歩道を渡る(西一番街へ)
- しばらく直進しトキワ通りにぶつかったら右折(左手に天下寿司)
- 右手にドン・キホーテを見つけるまで直進する
ドン・キホーテの正面(巣鴨信用金庫池袋支店の隣)にえん寺があります。
お札は千円札と二千円札しか使えない券売機なのでご注意を。両替してもらっている人はちらほらいました。
ベジポタつけ麺 えん寺ってどんなお店?

店内はカウンター席のみで、10席ほどあります。
座席の隣同士の間隔はわりと広く、ゆったりと座ることができました。
ただ、人気店で混雑しており、店内の座席後ろでお客さんは待つことになります。
隣同士は広いけど、後ろに人がいるのは少し気になりました。会話がうるさかったり?
あとは、食べ終わって帰るときに、後ろで待っている人を気にしながら座席を立ったり通路をすれ違うのが少し大変でした。
ちなみに、並び方は以下のとおりです。

店内で待つ人は、先に食券を購入して、店員さんに渡していました。
土曜日の開店直後に訪問した際には、すでにほぼ席は埋まっていて、着席数分後には満席。
はじめは男性客のみで、大学生っぽい人からおじさんまで。
1人できてる人もいれば2人組、3人組も。
その後は女性2人組や夫婦できている人もいて、女性が入りにくい雰囲気ということはありません。
店員さんは麺担当とスープ担当がそれぞれおじさんひとりずつ。
あとは注文を受ける女性アジア系の外人さんがいました。
作るのに忙しいのか、「いらっしゃいませ」とか言うのは主に女性店員さんのみ。
明るいなどの印象はなく、淡々と仕事をこなしている感じです。
「ありがとうございます」や「どうもー」は男性の店員さんも言ってました。
グーグルの口コミに、「店員さんが店員さんを怒ってる」というのがありますが、ぼくの訪問時にはそれはなかったです。
スープ担当はベテランぽい人で、麺担当は頑張って作ってるいっぱいいっぱいの人でしたが。
該当の店員さんがいなかったのか、改善されたのか?
元気よく明るいというわけではないですが、雰囲気が悪いとは感じませんでした。
ベジポタつけ麺 えん寺のメニュー

- ベジポタつけ麺…800円
- ベジポタ味玉入つけ麺…900円
- ベジポタ肉増しつけ麺…1000円
- ベジポタ味玉肉増しつけ麺…1100円
- ベジポタ煮干じめつけ麺…800円
- ベジポタ味玉入煮干じめつけ麺…900円
- ベジポタ肉増し煮干じめつけ麺…1000円
- ベジポタ味玉肉増し煮干じめつけ麺…1100円
- ベジポタ辛つけ麺…850円
- ベジポタ味玉入辛つけ麺…950円
- ベジポタ肉増し辛つけ麺…1050円
- ベジポタ味玉肉増し辛つけ麺…1150円
- 海老味噌ラーメン(並)…800円
- 海老味噌ラーメン(大)…900円
通常のつけ麺、煮干じめつけ麺、あとラーメンもあります。
味玉が100円で、肉増しが200円のよう。
アルコール類は、アサヒスーパードライのみで、350ml缶が350円です。
麺量は以下のとおり。
- 普通…220g
- 大盛…330g(+50円)
- 2玉盛…440g(+100円)
- 2.5玉盛…550g(+200円)
220gだとぼくは(アラサー一般男性)物足りなかったです。
麺については、胚芽麺ともっちり麺から選べます。
お店のおすすめは胚芽麺とのことですが、煮干じめつけ麺はもっちり麺のみでの提供です。
個人的おすすめメニューは、ベジポタつけ麺の大盛(計850円)です。
麺量は並盛では少し物足りなかったので大盛がいいかなぁと。
味玉も欲しいですが、味玉つけると950円と割高になってしまいます。
味玉はおいしかったですが、デフォルトのスープにもチャーシューがたくさん入っていたのでトッピングなしで満足できるはず。
ベジポタつけ麺 えん寺の口コミ
豊島区池袋「ベジポタつけ麺えん寺」さん
ベジポタ味玉肉増しつけ麺濃厚トロなつけ汁はそれでいてくどくなく、
いくらでも。
こだわりのツルピカの胚芽麺。
屈強なコシと豊かな風味。
噛みしめ小麦の持ち味を根こそぎ堪能。
汁vs麺は両者譲らずダブルK.O.ご馳走様でした!
#ベジポタつけ麺えん寺 pic.twitter.com/dolZjjRvuN
— Nola (@nola_nudeln) January 22, 2019
ベジポタ味玉肉増しつけ麺。
「濃厚トロなつけ汁はそれでいてくどくなく、いくらでも」
麺ももちろんおいしいのですが、濃厚魚介系は飽きてしまうぼくでも、えん寺のスープは最後までおいしくいただけました。
池袋 えん寺「煮干じめつけ麺」
完成度が非常に高く、煮干しの旨みが存分に味わえる。もっちり麺も喉ごしが良く、ボリュームがあるのに最後まで飽きることなく食べられた。池袋No.1と言われるのも納得の美味しさ。
85点。 pic.twitter.com/6bM7QnuGVT— オード@筋トレ中 (@ord_realdgame) August 7, 2019
煮干じめつけ麺。
「煮干しの旨みが存分に味わえる」
「もっちり麺も喉ごしが良く」
煮干じめつけ麺もおいしそうですね。
ベジポタつけ麺えん寺@池袋
辛つけ麺(2辛) 大盛り(胚芽麺)久しぶりにベジポタ系のつけ麺食べたけど、とても美味しかった😊
2辛けっこう辛かった🤣
今度はもっちり麺で食べてみようかな😉 pic.twitter.com/PwaCsn6gi9— こいちろ (@1ch1ro_magic) July 29, 2018
辛つけ麺。
「2辛けっこう辛かった」
1辛で十分という意見がちらほらありました。
まずは、1辛から試したほうがいいかも?
池袋はラーメン激戦区🌟
いつも並んでいて気になって
いたラーメン屋さんが珍しく
空いていたので行ってみた(*´∀`)♪今回は平日限定の
海老味噌ラーメン🌟
スープが濃厚で美味しかった♪休憩時間があるお店は
絶対美味しいよね(*´ェ`*)定番のつけ麺は麺が2種類。
今度食べてみる♪#えん寺 pic.twitter.com/sWukeGgYcn— 池袋デッドボール 菅野 (@ID_sugano) January 10, 2020
海老味噌ラーメン。
「スープが濃厚で美味しかった」
一幻を彷彿とさせる海老味噌ラーメンだとか。
ベジポタ味玉入つけ麺を食べた感想
今回は、土曜日開店直後に訪問した際のレビューです。
デフォルトのつけ麺でもよかったのですが、具材がどれほど入っているのかわからなかったのと、タンパク質が欲しかったので味玉入りにしました。
待つこと10分程度で着丼。

太麺で少しちぢれもありますね。

胚芽のせいか、全体的に茶色っぽくて、胚芽と思しき粒がちらほらと。
そして、ドロドロのスープ。

水菜が上に浮かんでおり、中にはメンマとチャーシューとみじん切りのネギがいました。
それでは、実食。
んん、うまい。
予想外のおいしさ。
以前訪問したときには、リピする必要はないなぁと思って、2年ぶりくらいの再訪でしたが、こんなにおいしかったっけ?
スープは見た目通りにドロドロなだけでなく、いろいろ溶け込んでいるのかざらつきもあります。
ザラザラのせいで、少し喉にひっかかるような感じも。
まあ水を飲めばいいだけです。ざらつきについてはぼくは嫌いではありませんでした。
濃厚魚介豚骨系のよくあるスープかと思いきや、なんかひと味違います。
濃厚だけど重たくはない。
そして、ちぢれのある胚芽麺によく絡みます。
胚芽麺はもちもち系とはちがい、いい食感とのど越しがあります。
よく締められているせいか、歯ごたえがいいです。
麺とスープの組み合わせがいい。
そして、麺もスープもどちらもおいしいというラーメン屋さんはなかなか珍しいです。
例えば、駅ナカにあるアンダーグラウンドも似た系統のつけ麺ですが、あそこは麺がうどんを食べるみたいな感じがして微妙でした。
具材はというと、印象に残ったのがチャーシュー。

細めにカットされたチャーシューはトロトロ系でおいしいのもそうですが、これがゴロゴロ入っていました。
チャーシュートッピングなしのわりに、贅沢にいただけたと思います。
チャーシューの存在感が大きすぎたせいか、メンマは特に記憶がありません。
細いタイプのメンマが入ってはいたけど、あまり印象には残りませんでした。
あとは、水菜とみじん切りのネギのシャキシャキ感がアクセントになっていて良き。
トッピングでつけた味玉は普通においしい。
半熟具合もちょうどよかったし、コクがあったように感じました。
細かいところですが、卵が冷たくなかったのもよかったです。
なお、卓上には味変アイテムがいくつかあります。

奥にあるのは、右がお酢でその隣がラー油。
ということで、とてもおいしくいただけたせいで、前回いつしたか記憶にないぐらい久々にスープを飲み干しました。
スープ割せずに。
濃厚だけどごくごくいけちゃいました。
スープ割を頼んでいるお客さんはいなかったので、そもそもスープ割のサービスはしていなんだと思います。
これでも十分満足でしたが、もし付け加えるのであれば、スープがぬるめだったことと、麺量の少なさでしょうか?
アツアツのつけ汁が提供されるわけではなく、冷たい麺を浸ける前からスープはすでにぬるかったように感じます。
麺量が少ないので大丈夫でしたが、大盛などにしたら、食べ終わるころにはスープは冷たくなっているかもしれません。
そして、その麺量ですが、普通盛りで220g(800円)です。
麺の大盛無料サービスをやっている店が多い中で、少し割高に感じました。
これくらいの麺量が、この濃厚なつけ麺をちょうどおいしくいただける量ということもありますが。
まあでも、スープのぬるさについては、麺をあつもりにすればいいです。(あつもりのサービスあり)
また、麺量も50円で大盛330gにできます。
850円で330gのつけ麺はよくある気がするので、高くはないかなぁと。
850円で「並盛か大盛選べます」って言われたほうが、お得に感じるのでしょう。
ぼくは味玉トッピングしましたが、これはなくても全然満足なので、麺量が気になる方は50円で大盛にしましょう。
あと、つけ麺の味とは関係ないですが、店外の喫煙スペースが気になりました。
というのも、たまにタバコの匂いが店内まで漂ってきます。
えん寺利用者に喫煙者が多いのかもしれませんが、吸わない身としては少し嫌かな?
まあそんなことを言いつつも、とても満足のいくつけ麺でした。
これはリピあり。このレベルは久々だったかも?
まとめ
ベジポタつけ麺 えん寺の点数は、
『5点』です。
5点:ぜひ再訪したい!!
4点:機会があれば再訪したい!
3点:近くにいればor誘われたら再訪しても良い。
2点:一度行けば良いかな。
1点:行く必要なし。
予想外のおいしさで、食べ終わった直後に、リピを決定したくらいです。
不安としていた店員さんの不仲も見受けられなかったですし、混んではいますが麺量が少ないせいか回線は早いです。
- 池袋で1番と評判のつけ麺をが気になる
- 濃厚ドロドロのベジポタつけ麺が好き
- ヘルシーで食感の良い胚芽麺が食べたい
という方にオススメです。ぜひ試してください。