今回は東武東上線、成増駅構内にある『頑者製麺所エキア成増店』についてのレビューです。
- Wスープのつけめんが好き
- 大きなチャーシューが食べたい
- 清潔感のあるラーメン屋さんがいい
という方にオススメです。ぜひ試してください。
▽こちらの記事もあわせてごらんください。
『成増のオススメつけ麺【3選+α】有名店から行列店までランキング付けで紹介!』

目次
頑者製麺所エキア成増店のアクセスや営業時間など
住所 | 東京都板橋区成増2-13-1エキア成増内 |
TEL | 03-5998-1180 |
営業時間 | 11:00〜23:00 ラストオーダー22:30 |
定休日 | 無休 |
場所はとてもわかり易いです。
東武東上線の成増駅の改札を出て右に30秒ほど進むと、右手にお店があります。
成増駅に用事があった際や、仕事帰り、もしくは遅くから仕事の日などに行ってみるのがオススメです。
頑者製麺所エキア成増店の内観や雰囲気など
店内は厨房を囲むようなL字型のソファ席があるほか、2人がけと4人がけのテーブル席も用意してあります。全部で17席とのこと。
カウンター席の隣との間隔は近めなので、混雑しているときには入るのをためらってしまいますが、ラーメン屋さんにしては広々としていると思います。
客層は、ぼくのような男性一人が多かったです。
ただ意外にも、女性一人できている人もちらほらいて、さらに2人がけのテーブル席にはカップルで座っている人もいました。
4人がけのテーブル席もあったので、もしかしたら家族連れもくるのかもしれません。ぼくが行った際には、家族連れのお客さんはいませんでした。
エキア成増にあるためか、店内は清潔感もあります。
これが女性客や家族連れにも人気の理由でしょう。
そして、Suicaで支払いOKで、荷物入れもあって便利でした。
ぼくは、基本的にクレジットカードもしくは電子マネーで支払うことが多いです。
ラーメン屋さんは現金しか使えないことが不便だと感じでいるのですが、今回の頑者製麺所については、駅内にあるためか、Suicaで支払えたのでとても便利だと思いました。
そして、荷物入れもあって助かります。
ラーメン屋さんは席の下に荷物を入れるスペースがありますが、ちょっと狭いことが多いんですよね。
ぼくはリュックを使用しているのですが、リュックが座席下のスペースに入らないこともあります。
そんな場合には、膝の上に置くか、空いていれば隣の席に置いてしまうのですが、できるだけ床に直接は置きたくないです。
そのため、荷物入れはとても助かりました。

そもそも頑者ってどんなお店?
頑者とは川越に本店があるつけ麺の有名店です。本店は超人気行列店だとか。
頑者という店名以外にも、「UNDERGROUND RAMEN」「ラーメン ひかり」などを姉妹店として複数の店舗を展開しています。
そして、今ではよく見かけるようになったつけ汁に魚粉を入れるスタイルはこの頑者から始まったのこと。
現在、つけめんに当然のように投入されている「魚粉」は、つけめんには欠かせない具材となっています。その「魚粉」を具材として初めて使用したのが「頑者」なのです。きっかけは、店主大橋氏がつけめんに合う隠し味を探していたとき、店主の父である故大橋英政氏が「面白いものがある。」と見つけてきたものが、「魚粉」だったのです。店主大橋氏は、この「魚粉」を隠し味として試してみましたが、納得できず悩んでいたところ、「これは隠し味じゃない、1つの具材なのだ!」という発想が生まれました。この発想が現代のつけめん業界に一石を投じる程の衝撃を与える結果となったのです。
埼玉以外にも、池袋駅ナカに系列店があります。
詳しくは『【池袋ラーメン】駅ナカの『TOKYO UNDERGROUND RAMEN 頑者』でつけ麺を食べた感想』をごらんください。

行列に並ぶ必要のない成増の頑者

そんな超有名行列店である頑者ですが、成増駅にある頑者製麺所は並ぶことなく食べることができます。
川越以外に、池袋にも頑者のグループ(東京アンダーグラウンドラーメン)がありますが、東京アンダーグラウンドラーメンも行列ができていることが多いです。
また、成増駅にある美味しいラーメン屋さんはどこも混んでいることが多いです。
成増には、中華そばべんてん、中華めん処道頓堀、麺屋きころく成増店があります。べんてんはお昼営業しかやっておらず、道頓堀ときころくは混雑していることがあります。
ぼくも実際にあったことですが、成増駅で仕事終わりにラーメンを食べて帰ろうとしたところ、道頓堀にもきころくにも外で待っているお客さんが見えて断念。
そして、最後に頑者製麺所をのぞいたところ、カウンター席はすべて埋まっていたものの、二人がけのテーブル席は一つ空いていて、運良くそこで食べることができました。
金曜日の夜8時頃の話です。食べ終わったあとも、結局カウンター席はほぼ埋まっていました。
ギリギリ並ぶことはない程度に繁盛している感じですね。
ということで、有名行列店の味を並ばずに味わえるのもオススメポイントです。
ちなみに、頑者の系列店の池袋駅ナカにある東京アンダーグラウンドラーメンはランチタイムをずらせば並ばずに入れるので、ぜひ試してください。
【池袋ラーメン】駅ナカの『TOKYO UNDERGROUND RAMEN 頑者』でつけ麺を食べた感想

頑者製麺所エキア成増店のメニュー
メインのつけめん以外にもラーメンもあります。
- つけめん…830円
- 辛つけめん…880円
- 背脂醤油つけめん…800円
- 背脂醤油辛つけめん…850円
- ラーメン…750円
- 背脂醤油ラーメン…720円
- 炙り肉のせ濃厚魚介豚骨味噌ラーメン…800円
トッピング&サイドメニュー
- 特製(チャーシュー2枚、味玉、極太メンマ、のり3枚)…250円
- チャーシュー(4枚)…300円
- 半チャーシュー(2枚)…150円
- 味玉…100円
- メンマ…150円
- のり…100円
- ライス…150円
- チャーシュー丼…350円
- ビール中瓶…560円
- ビール小瓶…360円
- おつまみチャーシュー…350円
- 大盛り…100円
- 特盛り(ラーメン不可)…200円
- お土産つけめん…800円
トッピングのチャーシューはそれなりの値段がするだけあって、特においしかったです。
特製つけめんを食べた感想
トッピング盛り沢山でコスパ良好

ぼくは特製つけめん(1080円)を頼みました。
トッピングがいろいろ入っているのがやっぱりいいですよね。あとは、券売機の左上がお店のオススメメニューであろうという考えからです。
正直にいうと、1000円超えは、少し高いぁと感じました。
ところが、つけ麺が運ばれてきて、むしろ良心的な値段なのではと考えを改めました。
麺の上にあるトッピングは大きなチャーシュー2枚に味付け卵、極太メンマが2本と海苔3枚です。
そして、なんと麺の上のトッピングだけでなく、つけ汁の中にも、チャーシュー1枚とメンマ2本と海苔1枚が入っているのです。
普通のお店であれば特製トッピングでも、ここまでたくさん入っていないですよね。ということで、特製つけ麺の特製具合にはとても満足でした。

そして、3枚も入っているチャーシューですが、これが美味くてでかい。
とろとろ系ではなく、分厚くてしっかりと噛みごたえのあるタイプです。けれど、硬いということはなく良かったです。チャーシューご飯もあるようで、試してみたいと思いました。
つけ汁のスープはサラサラなのに濃厚な味わい

スープは今では定番となった動物系と魚介のダブルスープです。
「頑者」の「スープ」は、現在の超濃厚な、いわゆる「ドロ系スープ」とは一線を画しています。「濃厚ながらサラッとしていてキレがある」が「頑者」のスープです。この「頑者」のスープは、10時間以上煮込んだ鶏ガラと豚骨ベースの動物系スープと、煮干し・鰹などの魚系スープを混ぜ合わせるWスープになっています。このスープが濃厚ながらしつこく感じないのは、魚系スープの風味が引き立つようにアレンジされているからなのです。この「頑者」が作り上げた「濃厚スープ」が元となり濃厚ブームが巻き起こったのです。
ホームページを読んで再認識しましたが、濃厚なのにサラサラなんです。これって実は難しいのではないでしょうか。
例えば、麺屋きころくはベジポタ系でかなりドロドロです。飲むことはできないほどの粘度です。
そのため、麺によく絡みますが、これほどのドロドロは好みが分かれるかもしれません。
かといってサラサラならいいというわけではありません。中にはサラサラだけど全然麺にからまないようなつけ麺もあります。
その中で頑者のスープは、サラサラだけど、極太の自家製麺に絡むという絶妙なバランスです。ダブルスープ好きには、間違いなくオススメです。
頑者はスープ割りも旨い!卓上のお酢で味変して完飲!

卓上には、お酢と唐辛子と胡椒とすりおろしニンニクがあります。
本当であれば、ニンニクを入れたいですが、そこはグッとこらえて、中盤にお酢を投入して味変して食べました。
お酢を加えると、濃厚な中にサッパリ感がでてきて美味しいです。
スープ割りも可能です。また、スープ割りが楽しめる程度につけ汁もちゃんと残ります。最後は、スープ割りを頼んで完食しました。
背脂醤油ラーメンを食べた感想
二回目の訪問の際には、特製背脂醤油ラーメン(970円)を頼みました。
特製トッピングは海苔3枚、チャーシュー3枚、極太メンマ、味付け玉子です。
背脂醤油ラーメンと聞くととてもこってりしてそうなイメージでしたが、スープのおかげか、魚介とのダブルスープのものと比較するとさっぱりと頂くことができました。
甘みのあるあっさりとした醤油味といったものです。
麺は細いストレート麺で、食感がほどよくあり、スープとも合っていました。
背脂というネーミングから、こってりギトギトを期待して注文する人からすると物足りないかも知れませんが、あっさりとしつつも適度にこってりしたものを食べたい方にはおすすめです。
まとめ
頑者製麺所エキア成増店の点数は、『3.5点』です。
5点:ぜひ再訪したい!!
4点:機会があれば再訪したい!
3点:近くにいればor誘われたら再訪しても良い。
2点:一度行けば良いかな。
1点:行く必要なし。
今ではどこでも食べられるようになった動物魚介系のつけめんの完成形というイメージでしょうか。
わざわざ遠くから足を運ぶような場所ではありませんが、安定したクオリティのダブルスープのつけめんが味わえます。
成増のラーメン屋さんの中では、清潔感があり、広めの店内なので、女性客も入りやすい雰囲気です。
また、トッピングのチャーシューがおいしいのでぜひ試してください。
- Wスープのつけめんが好き
- 大きなチャーシューが食べたい
- 清潔感のあるラーメン屋さんがいい
という方にオススメです。
関連記事
つけ麺ではなくて、ラーメンが食べたいときにはきころくがオススメ
http://pharma-otoko.xyz/kikoroku-narimasu/
