池袋で二郎系ラーメンをお探しの方へ、西口にあるインスパイア系を紹介します。
『ラーメンいつき』です。
豊富なカスタマイズと、カエシ強めのスープがおいしい、二郎系ラーメンです。
丁寧な接客なので、二郎の独特な雰囲気が苦手な方も心配いりません。
- 池袋の近くで二郎系が食べたい
- 非乳化の二郎系が好き
- 二郎系に挑戦してみたい
という方にオススメです。ぜひ試してください。
ラーメンいつきのアクセスや営業時間など
住所 | 東京都豊島区池袋3丁目15−12 |
TEL | 03-5926-7884 |
営業時間 | ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~22:00 |
定休日 | 水曜日・日曜日 |
場所は、池袋西口から、徒歩20分以上かと思います。
池袋駅からよりも有楽町線・副都心線の要町駅から行ったほうが近いです。要町駅からは5分程度です。
池袋西口から行く場合には、西口を出たらずっと直進です。マルイや交番がある大通りです。
途中には、同じ二郎系のラーメン大があったり、六感堂や篠はらなどの有名店もあります。
それらを通り過ぎてさらに真っすぐ進んでいくと、要町駅に着きます。そして、右手にゲオがあるところを右折します。
その後、さらに直進すると右手にお店があります。
ラーメンいつきってどんなお店?

店内はカウンター席のみで10席あります。
床に固定はされておらず、動かせるタイプの丸椅子です。
外から店内を見た感じだと、座席はキツキツにつまっているように見えましたが、座ってみると、意外と隣の席との間隔がありました。
また、後ろのスペースも十分あったので、こじんまりとしているけど窮屈さはなかったです。
雰囲気も二郎のようかピリピリした感じはありません。トッピングをいろいろ聞かれるってだけで、それ以外はほかのラーメン屋さんと同じような雰囲気です。
むしろラーメン屋さんの中では、丁寧な接客だと思います。
女性の店員さんお客さんの注文のやり取りの声が聞こえていて、店主は黙々と調理している感じ。
この女性は店主の奥さんなんですかね。夫婦に見えました。
二郎系ということもあって、お客さんは男性のみでした。
麺量は少なめですし、接客も優しいので、女性や初めて二郎系に挑戦したいという人も利用しやすいかと思います。
ラーメンいつきのメニュー

メニューは、らーめん、つけめん、まぜそばと一通りあるうえに、カレーもあります。
その他、サイドメニューでごはんものやビールもあります。
醤油ラーメンだけでも、このとき6種類もあって、メニューが豊富です。
1番基本となるのが、五代目醤油とのことでした。
五代目というだけあって、定期的にメニューはリニューアルされているようです。
そして、メニューだけでなく、麺量やトッピングもいろいろアレンジ可能です。
下記は麺類注文の方のもの。

食券を渡す際に、麺量や味について聞かれます。
トッピングについては、また後で聞かれます。ちなみに、オリジナルトッピングはつけなくても大丈夫です。
カレーはカレーで、下記のようなものが選べます。

さらに、デフォルトで2枚入っているチャーシューは、1枚を煮玉子半分に変更できたり、2枚なら煮卵、温泉卵、生卵にも変更可です。
オススメはやっぱり、改良を重ねている醤油ラーメンでしょう。カエシが強めなので、背脂をトッピングしてマイルドにするのが、個人的には好きです。
ラーメンいつきの口コミ
ラーメンいつき。今年ラーメン46杯目。
五代目醤油、大蒜、ミニ豚骨カレー、背脂ゴハン。
三代目醤油、四代目醤油はメニューから消えて食べられず^^;
五代目はカエシ強めの印象。
そして贅沢にご飯物二つをw
小生としてはラーメンの器の大きさで背脂ゴハンが食べたいですw
なまらウマイ^^ pic.twitter.com/XsIEu1HxWC— 土曜男 (@saturday_mk2) May 28, 2019
まぜそば ¥850 いつき @池袋
やっとたどり着いた、まぜそばです。
ここはチャーシューが何せデカいですね。他の所の倍はあるでしょうね。
麺もタレも美味いし、そんなに有名じゃないところが良いね。#ラーメン用食材 #ラーメン食材 #ラーメン演出家 #鈴木海苔 #ラーメン演出家 pic.twitter.com/WQWFDeBJgu— ラ ーメン演出家 (@ramennennsyutu3) December 4, 2018
ラーメンいつき 豚骨ブラウンカレー A 温泉卵辛め
甘めちょいビターの宣伝文句通りのお味。美味い。この間のレッドよりこっちが好きだな。 pic.twitter.com/hDecR9v3L6
— zappy🐎💨 (@zappy_bot) July 26, 2018
五代目醤油の中盛を食べた感想
今回は土曜日の夜8時過ぎに訪問しました。
お店に到着したときには満席でしたが、ちょうど食べ終わった人が出てきたので、待たずに入店できました。
また、後客は1人しかこず、ピークは過ぎた時間帯だったのかもしれません。
初だったので、基本の味となる五代目醤油を注文。
麺量は中盛でお願いしました。
初めてなのに、中盛とか頼んで食べ切れるか心配になったので、チャーシュー1枚を卵に変えてもらいました。
トッピングは、野菜普通、ニンニク少なめ、背脂で、さっぱりしたものもあったらいいかなぁと思って、酸っぱめ2もトッピングしました。

盛り方がキレイで、店主のこだわりを感じますね。
表面のスープは、浮かんだ脂があるおかげか、脂の旨味を感じる濃厚な味わいの醤油味。
脂の層の下はガツンとパンチのある醤油です。

麺は平打ち麺で、茹で加減は少し硬めでぼきぼき。
めちゃ長くてすすってもすすっても出てきます。

太さはそこまでないです。
はじめて食べるタイプの独特な麺でおいしい。
そして、醤油スープに浸かった麺はしょっぱいと感じるくらいパンチがあります。
トッピングのもやしは茹で加減ちょうどいい、シャキシャキなやつ。
野菜の盛りが普通だと少し物足りなさはありました。
チャーシューは、赤身で少しパサつきは感じるものの食べ応えがあっておいしい。
これも少ししょっぱいから脂野菜との相性がいいですね。
卵は普通の味付け卵でした。
あとは、酸っぱめ2のトッピングは、あまり感じなかったのでなくていいかもしれません。
もっと存在感のある、辛め(食べるラー油)とかこってり(醤油バター)のほうが合うかも。
ボリュームについては、麺中盛に野菜普通で腹八分目くらいでちょうどおいしく食べられる量でした。
これより多いと最後しんどいかなぁと。
脂少なめにしたらもっといける気もするけど、そうすると醤油のしょっぱさがキツイかも。
ボリューム的にはまだまだいけるけど、しょっぱさや脂がぼくには少しキツイかと思いました。
脂にしょっぱいスープにニンニクでザ・二郎って感じでした。
後半はスープにつかった野菜もしょっぱいし、スープは飲めるもんじゃなかったけど、ジャンクって感じでよかったです。
なぜかまた食べたくなりました。
ちなみに、以前蒲田にあったときにも、食べたことがありましたが、その頃はもっと無難な感じだった気がします。
麺もスープも普通で、トッピングだけたくさんあるみたいな感じだった記憶があります。
5代目というくらいだから、常に試行錯誤して改良を重ねているのでしょう。
コスパについては、悪くはないかなぁと。
野菜を増やせばお腹は満足するだろうし。
二郎食いたいってときは、近くにあるラーメン大よりいいと思います。
まとめ
ラーメンいつきの点数は、
『5点』です。
5点:ぜひ再訪したい!!
4点:機会があれば再訪したい!
3点:近くにいればor誘われたら再訪しても良い。
2点:一度行けば良いかな。
1点:行く必要なし。
正直、めちゃくちゃ味が濃いと思ったのですが、後味はなぜかスッキリとしていて嫌な匂いも残らず、またすぐ食べたくなる味でした。
接客が丁寧で、お店もそこまで混んでいないのもいいと思います。
- 池袋の近くで二郎系が食べたい
- 非乳化の二郎系が好き
- 二郎系に挑戦してみたい
という方にオススメです。ぜひ試してください。