今回は、ボリュームが売りの中華屋さんを紹介します。
池袋西口にある、松っちゃんです。
まあよく町中にあるような中華屋さんですが、麺類には小ライスが無料でつけられたり、定食のごはんは大盛り無料だったりと、お腹いっぱいになるし、味も普通に美味しいのでおすすめです。
松っちゃんの味噌つけ麺
ラーメンを食べたい気分だけど、らーめんはカロリーが高すぎてなんて思ったときには、つけ麺を食べます。
細かいカロリーの違いはわかりませんが、気分の問題です。あとは、スープを飲む量は少なくなるので、多分カロリーは低いはずです。
ということで、つけ麺屋さんを探していたのですが、ラーメン屋さんはどこも混んでいて入れず。やすべえなら大丈夫だろうと思ったのに、やすべえですら混んでいたので、松っちゃんまで歩いていきました。
松っちゃんは夜遅いと混んでいたりしますが、普通のディナータイムであれば、ほとんど問題なく入れます。
そして、予定通りつけ麺を注文。今回は、味噌つけ麺に。
数分で着丼。

もちろん、サービスライスをつけました。無料なので、たいした量ではありませんが、おにぎり一個分以上はあると思います。
そして、麺はこんな感じ。

中華屋さんのつけ麺は、つけ麺といっても、ラーメンの麺を使っているのだろうと思ったら、松っちゃんのつけ麺の麺はらーめんとは違う太麺を使っています。
しかも、麺の量はらーめんの1.5倍だとか。麺は太麺の平打ちめんです。

そして、麺だけでなく、つけ汁の具材も味噌ラーメンとは違うことにびっくり。
味噌ラーメンには、ゆで卵は入っていません。ゆで卵好きとしてはありがたい。

つけ汁の中には、もやしなどの野菜が隠れています。
メンマなども入っていてお得感あります。
つけ汁は普通の味噌ラーメンよりも濃いめだけど、そのまま飲めるくらいの濃さでした。
ものすごいこだわってるかというとそうでもないけど、普通に美味しいです。
ラーメンは結局、どこにでもある中華屋さんの味噌ラーメンが1番万人ウケして美味しいと思っています。
麺はラーメンの1.5倍で、ライスもつけられるから、コスパはよくお腹いっぱいになりました。
海鮮うま煮そばは、魚介類がたっぷり

普段、魚介類を食べる機会がないので、外食の際にはなるべくそういった食材を摂るようにしています。
ということで、注文したのは、海鮮うま煮そば。

海鮮と野菜がいろいろ入っていますね。

麺は、中太ちぢれ麺とやらでしょうか。

イカ。

カニ。
缶詰かな。

えび。
ぷりぷり。

これも、イカかな。

お肉もちゃんと入っています。
豚肉ですね。

ごちそうさまでした。
スープが結構減ってる・・・
街の中華屋さんの独特の塩らーめんのスープって、どんどん飲んじゃうんですよね。
松っちゃんのメニューとか

定食のライスは大盛り無料です。
あとは、生卵もついてきますが、ぼくはいつも冷奴にしてもらっています。生卵はあまりすきではないので。
麺類はこんな感じ。

小ライスが無料なのと、あとはトッピングができるというのは、街の中華屋さんでは珍しいですね。つけ麺も特徴的なメニューだと思います。

定食ではなくて、一品料理として注文することもできます。

食事としてはもちろんのこと、飲み屋として使うこともいるので、生ビールのセットなんかもあります。
おしゃれなバーで飲むのもいいですが、こういった中華屋さんで生ビールと中華料理をおつまみに、呑むのも結構良かったりします。
松っちゃんの内観とか外観
外観はいかにも、中華屋さんって感じです。

卓上はこんな感じ。
一般的な調味料は置いてあります。
あと、禁煙席とかはないので、灰皿があります。これが非喫煙者からすると、ちょっとマイナス。
座席は、カウンター席が8席かな。あと4人がけのテーブル席が、5席だったと思います。
松っちゃんのアクセスとか営業時間
池袋西口の郵便局がある通りを、郵便局よりももっと先まで歩いたところにあります。
ラー油の蕎麦の壬生の隣です。
営業時間はよくわかりません。お昼から営業がはじまって夜中まではやっています。ただ、日曜日だけは、夜からの営業みたいです。