今回は、池袋東口にある有名つけめん店、滝野川大勝軒を紹介します。
独特の甘いつけ汁が癖になるつけめんです。
他店の大勝軒と比べても、濃厚な味わいです。
また、普通盛りでも結構な麺の量になるので、コスパよくつけ麺を食べたい方にオススメです。
- ジャンクな大勝軒を食べたい
- ボリュームたっぷり食べたい
- カレー味のつけ麺を試したい
という方にオススメです。ぜひ試してください。
滝野川 大勝軒のアクセスや営業時間など
住所 | 東京都豊島区東池袋1丁目32−2 |
電話番号 | 03-6914-2070 |
営業時間 | 11:00~22:00(スープがなくなり次第終了) |
定休日 | 月曜日 |
場所は池袋駅の東口になります。
東口から徒歩10分程度です。
東口を出たら左のほうに行き、ZARAやビックカメラがある大きな通りをまっすぐ進むと、右手にモスバーガーがあります。
そのモスバーガーの角を右折して数十メートル進むと、左手にお店があります。
月曜日が定休日で、11:00~22:00(スープがなくなり次第終了)とのこと。
大勝軒がある通りには、大勝軒のほかにも美味しそうなつけ麺屋さんがあります。
大勝軒の隣にあるつけ麺の狸穴には行列ができていることも。
人気行列店の狸穴については、こちらをごらんください。
⇒【馳走麺 狸穴】@池袋東口│人気行列店の『濃厚魚介つけ麺』は至極の一品!

滝野川 大勝軒ってどんなお店?

滝野川大勝軒は、もともとは北区滝野川にあった大勝軒のお店とのことです。
今は東池袋に移転していますが、名前は昔のままで、滝野川大勝軒となっています。
店内はカウンター席のみで14席ほどあります。
照明が暗めですが、オシャレな雰囲気というわけではなく、普通のラーメン屋さんといった感じです。
店主は、高橋宏文さんという方のようです。ほかの店員さんも日本人だったと思います。
店員さんはなんかゆったりとした独特のしゃべり方で、酔っ払ってんじゃねーかって思ったり。
接客は適当気味?いらっしゃいませとかそういうのはあるけど、特に爽やかな感じではありません。
あと、私語多いです。そういうのが気になる方は注意ですね。
客層は、1人の男性がメインでした。
卓上には、いろいろな味変アイテムがあります。

ボトルに入ったにんにくに誘惑されます。にんにく好きの方にはオススメ。
滝野川 大勝軒のメニュー

- もりチャーシュー…1250円
- もりメンマ…1150円
- もり野菜…1150円
- もりチャーシュー野菜…1500円
- もりカレー…950円
- チャーシューメン…1250円
- メンマラーメン…1150円
- 野菜ラーメン…1150円
- チャーシュー野菜ラーメン…1500円
- 辛味ラーメン…950円
- 元祖つけ麺 もりそば…850円
- 元祖つけ麺 もりそば(小)…750円
- 中華そば…850円
- 中華そば(小)…750円
滝野川大勝軒のメニューはつけ麺がメインとなりますが、らーめんも種類あります。
こちらのお店では、つけ麺のことをもりそばと呼んでいます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、野菜のほかに、味付け玉子などもあります。生卵のトッピングをしている人がちらほらいたので、合うのかもしれません。
また、通常のつけ汁のほかにも、もりカレーがあるのが特徴的です。
大勝軒はやっぱりつけ野菜がオススメのメニューです。
滝野川のつけ野菜は、野菜がたっぷりなのはもちろんのこと、なぜかチャーシューもたくさん入っているのでお得感があります。
そのせいか、どのメニューも値段が、東池袋にある本店よりも、50円ほど高いです。
少しでも安いほうがいいという方は、東池袋まで足を伸ばしましょう。本店の味が気になる方もぜひ。
⇒【大勝軒 本店】@東池袋|『もり野菜』は甘じょっぱいつけ汁とのどごし良い麺の相性が抜群!

滝野川 大勝軒のもり野菜を食べた感想
日曜日の20時頃に訪問。
隣のつけ麺屋さんには列ができていたものの、こちらの大勝軒は3~4人程度の先客で、10席以上ある店内はまあまあ空いているように感じました。
野菜を食べたかったので、もり野菜を選択。
待っている間に口コミを確認すると、どうやら味にムラがあるみたい。今回はどうなるかなぁと考えつつ、10分ほどで到着。

つけ汁のボリュームもすごい。
もり野菜の野菜はゆで野菜ではなく、野菜炒めです。中華鍋で炒めているが見えました。

野菜どんくらい入っているかと思ってすくいあげると、結構な量です。

野菜だけでなく、メンマもたくさん。

甘い味付けのメンマもシャキシャキでうまい。
そして、チャーシュー。

チャーシューはしっとり固め薄切りだけど、これはこれであり。脂身が甘くてうまい。
1枚かと思ったらチャーシュー5枚くらいいました。
麺はこんな感じ。

ストレートな麺でつるつる入ってちゃう。茹で加減もやわらかすぎることなく、ちょうど良かったです。
もり野菜の野菜炒めがちょっと塩辛いけど、スープが甘いので、なんかいい感じに。なにより炒めた野菜がシャキシャキでうまい。
白米が欲しくなりました。
炒め野菜がなくなる終盤は、スープがかなり甘く感じてきます。
飲みたくはならないです。笑
甘いんだけど塩辛いし、わけわからんけど、どんどん食べ進めてしまうという不思議な感じでした。
普通盛りでも、野菜もたくさん入っているし、麺の量も多めなので、十分お腹いっぱいになります。
1000円超えですが、意外とコスパは悪くないのかもしれません。
ちなみに、いつだかに食べた普通のつけ麺はこんな感じ。

まとめ
滝野川 大勝軒の点数は、
『3点』です。
5点:ぜひ再訪したい!!
4点:機会があれば再訪したい!
3点:近くにいればor誘われたら再訪しても良い。
2点:一度行けば良いかな。
1点:行く必要なし。
甘くてしょっぱいつけ汁は、万人受けがするようなものでもないかもしれませんが、ときどき無性に食べたくなることがあります。
まるで二郎のような存在。
本店よりも、少し値段が高いですが、その分ボリュームたっぷりで、お腹も満足でした。
- ジャンクな大勝軒を食べたい
- ボリュームたっぷり食べたい
- カレー味のつけ麺を試したい
という方にオススメです。ぜひ試してください。